AHAインストラクターを目指す前に


AHAインストラクターコース提供停止のお知らせ


2023年度を最後に、新規のAHAインストラクター養成事業から撤退しました。

インストラクターが独立するまでの活動支援や訓練の場の提供は引き続き行っていきますが、インストラクターコース開催、インストラクターの認定、更新モニタリング等は行いません。

以下、2023年までの内容となりますので、ご了承ください。





BLS横浜では、Vital Net Japan AHA国際トレーニングセンター(VNJ-ITC)の活動拠点として、下記のAHA公認インストラクターコースを独立開催しています。

※各インストラクター資格の詳細は上記リンクをクリック

アメリカ心臓協会AHAインストラクターになるのは、手順を踏めばそれほど難しいものではありません。

しかし、インストラクターになったあとの継続性や、独立活動できるようになるまでのステップアップを考えると、なかなか難しいようです。2年後の更新を前にフェードアウトしていくケースが多いのが現状です。

イメージが先行するのか、AHAインストラクターの位置づけに関して、誤解が多いように感じます。そこで、AHAインストラクターになりたいと志した人が、まず検討すべきことをまとめておきます。




1.慈善活動、ボランティアのための資格ではない

AHAインストラクター資格は、救命スキルとその技術証明が必要なプロの職業人に対して、対価を取ってトレーニングを行い、資格発行を行う プロとしての職業資格 です。

無償ボランティアで一般市民に心肺蘇生法を普及するための資格ではありません。

一般市民にCPRを教えたいのであれば、そもそも指導員資格は必要ありませんし、アメリカ心臓協会の中でも ファミリー&フレンズCPRプログラム を開催するのにインストラクター資格は不要です。

自分は誰に対して救命処置指導を行いたいのか? そのために資格が必要か? という点を自問してみてください。

AHAインストラクターになるには、経費も時間もかかります。それらに見合うだけのインセンティブがあるでしょうか?

医師・看護師などを含めたプロの職業人に対して救命処置を指導し、資格認証するという重責とそれに見合った対価を受け取る覚悟があるか、という点も熟考ください。


2.インストラクター活動は副業/兼業 公務員には向かない

AHA講習の受講料の大半は人件費です。

AHAインストラクター資格は、本来はそれひとつで生計を立てることができる職業資格ですから、兼業の制限がある公務員(公立病院の医師・看護師や消防の救急救命士等)は注意が必要です。

公務員であっても、しかるべき兼業許可願いを出して受理されているケースもありますが、組織や上長判断によって一律ではありません。


3.インストラクターコース後、経験を積める場があるか?

インストラクターコース修了後、指導経験を積む場が近くにあることが重要です。

例えば、BLSプロバイダーコースの場合、インストラクター・トレーナー(AHA では Faculty と言います)立ち会いサポート下で半年の間に講習開催経験を10回程度積めば独立開催できる程度になれることが多いです。しかし、これが2ヵ月に1回の頻度だと10回では厳しいでしょう。

そのため、横浜から遠い方は継続が難しいため、当会でのインストラクター資格取得はあまりお勧めしていません。

ただ、勤務先病院や地元の貸し会議室などで場所さえ確保してもらえれば、横浜から遠隔地であっても、こちらから出張で講習開催し、そこを指導経験を積む場としていくこともできます。

実際、そのような形で、沖縄、北海道、愛知、静岡、熊本、大分、福岡、福島などで、BLS横浜のサポートのもと新たなAHAトレーニングサイトが立ち上がりました。


資格取得後、月に1-2回以上の指導経験を積む体制を作れるか? を考えてみてください。このビジョンが確立するまでは、インストラクターコースの参加は勧めません。


独立までの指導経験目安

資格
指導経験頻度
目標期間
 ハートセイバー・インストラクター
月1-2回以上
3ヵ月〜半年
 BLSインストラクター
月1-2回以上
半年〜1年
 ACLSインストラクター
月1-2回(1日コース)
1年〜2年
 PEARS®インストラクター
月1-2回
1年〜2年
 PALSインストラクター
月1回(2日コース)
1年半〜2年


4.独立開催のビジョンはあるか?

これはAHAトレーニングセンター/トレーニングサイトの活動方針によるところですが、BLS横浜では所属インストラクターを増やして、横浜での公募講習規模を拡大していくという考えはありません。

BLS横浜の目指すところは、独立インストラクターの数を増やして、自身の居住地やコミュニティにおいて、救命講習開催数を面で広げていくことにあります。

BLS横浜は、あくまでも指導員を育て輩出していく場であって、インストラクターがここに留まることは望んでいません。

BLS横浜では、独立志向のある方に限定してAHAインストラクターコースとその後のフォローアップを提供しています。ご自身で器材と会場を確保し、受講希望者を募り、個人活動をしていく具体的なビジョンがある方、さらに言えばトレーニングサイト設立を考えている方が対象となります。


5.提携トレーニングセンター(ITC)を選ぶ

独立開催が前提というのは、米国式のトレーニングセンター運営をしている Vital Net Japan -ITC ならびに BLS横浜 としての方針です。

日本国内には、10のAHA国際トレーニングセンター(ITC)が認可されていて、それぞれが独立した組織としてAHA ECCプログラムを展開しています。

トレーニングセンターによっては、インストラクターの位置づけや権限、前提条件が違います。

まずは、本サイトだけではなく、各トレーニングセンターや活動拠点のインストラクター制度に関する解説ページをあたってみてください。


・組織の運営方針が自分の目指すものと合致しているか?
・無理なく通える範囲で指導経験を積む場が提供されているか?


提携トレーニングセンターは、後から自由に変更することができます。

100%納得できるサイトが見つからなかったとしても、まずはご自身の居住地から無理なく通える立地条件を優先して考えるというのも手かもしれません。


以上をご検討いただき、BLS横浜サポートでAHAインストラクターになりたい方がいましたら、個別にご相談ください。




お問い合わせHOME