解剖生理学と蘇生科学に根ざした理解を追求したプロ向けフルサイズ心肺蘇生法講習を北海道札幌市内で開催。
Vital Net Japan AHA-ITC 登録
受講申し込みフォーム
2024年 6月4日(火)
締め切りました
会場:北海道札幌市中央区
(地下鉄東西線 西18丁目駅 徒歩3分)
*** 北海道への依頼出張講習に対応いたします *** BLS横浜による北海道内/札幌市内でのAHA-BLSプロバイダーコース公募講習の予定は現在はありませんが、受講希望者6名で、北海道内の病院等への出張講習に対応いたします。会議室や公民館など、会場さえ確保いただければ、機材を揃えてお伺いします。気軽にご相談ください。→ 出張講習・講師依頼について |
BLS横浜の札幌BLSプロバイダーコースの特徴
1.ポケットマスクの購入不要 |
医療機関で働く医療従事者のための心停止初期対応(一次救命処置:Basic Life Support)研修です。
想定受講対象:医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、理学療法士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士等
手技として CPR ができるだけではなく、解剖生理学の知識をもとに、心肺停止に陥るしくみを【理解】し、「心停止の原因を分類し、最適な行動を選択できる」ことを目指します。
※受講にあたり 医療資格は必要ありません。養護教諭、警備員、スポーツトレーナー、客室乗務員など、救命処置を深く学びたい方は、どなたでもご参加いただけます。
バッグバルブマスク(アンビューバッグ)人工呼吸、呼吸停止時の補助呼吸、複数救助者でのチーム蘇生など、市民向けの救命講習では扱わない実践的な内容を含みます。
コロナ禍(COVID-19蔓延)で呼気吹き込み人工呼吸が制限される中、バッグバルブマスクを使えることは救命の分水嶺とも言えます。BVMトレーニングを含む受講者制限のない講習は希少と言えます。
成人・小児・乳児の BVM換気 練習を含みます。
小児・乳児への心肺蘇生法も含むプロユースの救命講習は、本邦ではBLSプロバイダーコースしかありません。
成人BLSしか知らないと勘違いしがちな部分、例えば、
などを含め、大人と子どもの心停止機序の違いを理解し、対象に合わせて最適化した行動を目指します。
胸骨圧迫や人工呼吸の手技、つまりテクニカル・スキルだけを繰り返し練習しても、現場で実践できるようになりません。
状況判断、意思決定、コミュニケーション、チーム連携と言ったノン・テクニカル・スキルトレーニングが不可欠だからです。
最新のG2020講習では、オプションとなってしまった【チーム蘇生シミュレーション】と【デブリーフィング(振り返り)】ですが、現場での実行性の架け橋として、BLS横浜では省略せずに実施しています。
合格後のBLS資格証(BLSプロバイダーカード)は eCard と呼ばれる電子認証で発行されます。eCard はウェブ上、またPDFデータで資格の有効性を確認していただけます。
資格認証Webページにログイン後、PDFデータをダウンロードし、印刷・ラミネート加工して、下図のようなカード型資格証に仕上げることができます。
ご希望であれば、印刷・ラミネート加工を有償サービスとして代行することもできます。詳細は、eCard 印刷サービス解説ページ をご覧ください。
eCardの印刷加工が必要な方には有償サービスとして対応します
|
下記の必要事項に記入し、[送信]ボタンをクリックしてください。
折り返し内容確認のメールが自動送信されます。
確認メールが届かない場合は、メールアドレス記入ミスか、
迷惑メールフォルダへ入っている可能性がありますので、ご確認ください。
申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます。
最少催行人数に達し、開催決定後、あらためて連絡させていただきます。
お問い合わせ: BLS横浜
申込みキャンセルについて: 受付完了後、銀行振り込みによる受講料の事前入金をお願いしています。以後、キャンセル/返金に際しましては手数料を差し引いた額の返金となります。また開催2週間前を過ぎてからのキャンセルには所定のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。 |